「おうちも私も軽くする」運動、今回はお世話になった服を取り出して処分。
生地が好きなものは裁縫用に切り取っておく。

あとは、気になっていたベランダのビオラの花殻摘みも。
暖かくなってきたからか、花が元気いっぱい。咲いてやるー!って感じです。
私もやる気モードで花がらを摘みまくっていたら・・・腰がだるーくなってきた(やばい)
世にも恐ろしいぎっくり腰を何回か経験しているので、過去の過ちを学習し、切りのよいところで一旦終了。
(ほんとに辛いですよね・・泣)
(うっかり)切り落とした花は、小さなエッグスタンドに飾った。
たまたまそこにあったエッグスタンドだけど、ちょうどいい大きさでちょっとうれしい気分。
ちなみに、これでたまごを食べたことはないです(笑)


ぽかぽかした午後の光の中で、そんな小さな花を眺めながら、
炊飯器で焼いた蒸しパンをほおばり、幸せMAX。

いろいろなモノへの考え方があるけれど、適切な時期や状況を受け入れて
手直ししたり、修繕しながら、整えていく。
「繕然(ぜんぜん)」
「繕(ぜん)」は「整える、修繕する」の意味。
「然(ぜん)」は「然るべき状態にする」のこと。
美しく整え、然るべき状態に保つイメージです。
我ながら気に入りました、この造語。
「繕然(ぜんぜん)」
自分にもみんなにもモノにも思考にも。自分にあった整え方、しかるべき環境とは?
自分を知るところからこの言葉はスタートします。
とりあえず、備忘録。